2022年10月1日(土)から放送が始まるスパイファミリー2クール目では、ついにフィオナ・フロストこと夜帷(とばり)が遂に登場しそうですね!
この夜帷(とばり)を原作でも見たいと思う方が多くいると思いますが、初登場がいつなのかご存知でしょうか?
今回はアニメスパイファミリー2クール目でも登場すると思われるフィオナが原作の何巻何話で登場するのか、初登場は一体いつなのかについて詳しくご紹介していきたいと思います!
目次
スパイファミリーとばり初登場はいつ?
それでは、スパイファミリー夜帷(とばり)の初登場はいつなのかについてご紹介していきたいと思います。
フィオナ・フロスト/夜帷(とばり)
スパイファミリー6巻の表紙フィオナなのすきカバー裏もすき pic.twitter.com/CnS9pHQ7D4
— rs (@2525korinisuta) January 4, 2021
フィオナ・フロストはロイド・フォージャーと同じバリント総合病院の事務員として働いていますが、フィオナの正体はロイドと同じWISEのスパイです。
フィオナはロイドの後輩のスパイでコードネームは夜帷(とばり)と言い、現在はロイドこと黄昏(たそがれ)の任務の協力のために病院の事務員として潜入しています。
夜帷(とばり)は表情がなく任務に執着するため周りから気味悪がられているため、「毒婦」「冷血女」「鉄面皮」なんていうちょっとひどい呼び方をされているんですね。
そんな夜帷(とばり)ですが、密かにロイドのことが好きでお嫁さんになりたいという夢を持っています。
かわいいですねw
ただその想いがあまりにも強く色々と騒動が起きてしまうのですが、それがまた面白いんですよね-^
夜帷(とばり)初登場は5巻29話
スパイファミリーで出してほしいキャラ
夜帷さん pic.twitter.com/8qrLJ6sPHj— ジェリドMマックイーン中尉兼任トレーナー ベルーナドームに眠る (@titans0087) June 28, 2022
夜帷(とばり)の初登場は5巻29話になります。
29話はアーニャが授業で「興味のある職業にについて調べる」という課題があり、父ロイドの務めるバーリント総合病院に職業見学に行くのですが、そこで事務員として働くフィオナ・フロストが登場します。
フィオナはロイドとアーニャのいる部屋に書類を届けるかのように別任務の依頼を伝えに来ます。
ただ29話での登場はこれだけで、1ページだけちらっと登場するだけなんですよね。
本格的に登場するのは次の30話からになります。
スパイファミリーフィオナが原作の何巻何話で登場するのかご紹介!
それでは、スパイファミリーでフィオナが原作の何巻何話で登場するのかご紹介していきたいと思います!
原作の何巻何話でフィオナがどのように登場するのか詳しく知りたい方はぜひ読み進めてみてくださいね。
夜帷(とばり)フォージャー家訪問
スパイファミリーのフィオナちゃん見た感想 pic.twitter.com/A1DEXmG2LX
— Mucha (@MariaMucha777) April 15, 2022
原作の5巻30話では、夜帷(とばり)がロイドの同僚フィオナとしてアーニャが病院に忘れた虫眼鏡を届けにフォージャー家を訪れます。
目的はヨルとの接触で、ロイドやアーニャがいないタイミングを狙って訪問し、あわよくばヨルをロイドの妻の座から引きずり降ろそうと考えていました。
しかしロイドは予想よりも早く帰宅し、スパイ同士の無用な接触は控えた方がいいと考えるロイドは夜帷(とばり)が来ていることに動揺します。
ロイドと夜帷(とばり)は口ぱくで話をし、オペレーション梟に口を出す夜帷(とばり)にロイドは「お前が口を出す話じゃない」とバッチバチの雰囲気になります。
一見ケンカをしているように見えるのですが、実は夜帷(とばり)の心の中は「すき」「すぅきぃーーー♡♡♡」でしたw
心を読んでいたアーニャは夜帷(とばり)が実はスパイだったことに驚いていましたが、夜帷(とばり)の「すぅきぃーーー♡♡♡」はそれ以上の衝撃でドン引きしていましたねw
そんなアーニャは夜帷(とばり)に気を取られココアをこぼしてしまうのですが、夜帷(とばり)は「粗忽な娘」「私が母親になったら1か月もあればステラ製造マシンに改造して見せるわ」と考え、心を読んだアーニャは露骨にヨルに甘え、夜帷(とばり)には「しゃーー」と怒った猫のようにけん制をします。
突然アーニャに甘えられ「あーにゃ ほーじゃー家の娘でよかった」という言葉を聞いて、ヨルは感動してロイドに「お二人の為に一生懸命努力します!」と言います。
それを聞いたロイドは優しい笑顔で「ヨルは充分がんばってるよ」と言いますが、夜帷(とばり)はロイドのよくできた偽りの笑顔の中に本音が混ざっていることに気づきショックを受けてしまいます。
雨の中突然帰る夜帷(とばり)に傘を届けようとロイドは追いかけますが、声をかけ振り返る夜帷(とばり)の顔は悲しそうに歪んでいて、雨ではっきりとわかりませんが涙を流しているようでした。
そして、夜帷(とばり)は次の任務で有能さを示して「黄昏の妻は私しかいない」ということを証明しようと心に決めます。
5巻30話の”ロイドの偽りの笑顔の中に本音が見えた”という部分は何とも切なくなりますが、個人的にはものすごく好きな場面です。
夜帷(とばり)と黄昏の共同任務はテニスでダブルス
少年ジャンプplusのスパイファミリーのテニスの試合の一発目のサーブこれフォルトでしょ(笑)
作者ルール覚えてーー
めっちゃ面白い作品なのに pic.twitter.com/YoFiTHutrT— 零”Я” (@zeroneco_1003) August 9, 2020
6巻31話~33話ではロイドと夜帷(とばり)の共同任務でテニスのダブルスをする姿が見れます!
テニスをすることになった理由は、「ザカリス文書」を回収するため。
ザカリス文書とは「再び戦火を起こす火種となる」と言われ闇に葬られた機密文書で、この隠し場所の手がかりが『日向の貴婦人』と言われる絵画に隠されているとのことで、この絵画の持ち主キャンベルが主催するテニス大会に参加することになります。
このテニス大会で優勝すれば、キャンベルの美術品コレクションから一つ賞品としてもらえるため、優勝して「日向の貴婦人」をいただこうというわけです。
ただ裏のテニス大会ということもあり、元プロテニスプレーヤー、ドーピング、毒霧、ラケット改造、狙撃等のもはや何でもありのテニス大会です。
そんななんでもありなテニス大会でロイドと夜帷(とばり)はフォニー夫妻として参加し、快進撃を続け決勝まであっという間に進みます。
決勝はキャンベルの子供たち2人が相手ということで、改造されたラケットやら床を動かす仕掛け、狙撃までありましたが、ロイドと夜帷(とばり)は無事に優勝することができるんですね。
そして賞品として「日向の貴婦人」を希望しますが「その絵画だけはお渡しすることができなくなった」とキャンベルに断られてしまったので、最後は絵画をすり替えることで回収することに成功します。
ロイドだけではなく夜帷(とばり)も凄腕のスパイだとわかるストーリーです!
ヨルと夜帷(とばり)のテニス対決
夜帷さんが出るなら闇のテニス🎾クラブ回のヨルさんとの勝負見たいな#SPY_FAMILY pic.twitter.com/KSHlmY3IeC
— noriyoshi (@diver_march01) September 29, 2022
ヨルと夜帷(とばり)のテニス対決は6巻34話です。
任務を終えたロイドと夜帷(とばり)は車で帰りますが、ロイドが車を降りた公園でヨルとアーニャがテニスをしていました。
それを見た夜帷(とばり)は車を降りて、ヨルに手合わせをと願い出ます。
完膚なきまでに夜の心を打ち砕き、妻の座を奪おうと考えたわけです。
夜帷(とばり)は絶対に勝てると思ったんですね。
しかしヨルがサーブを打とうとすると空振り、と思いきやボールがバラッバラにい避けてしまったんですね。
目が点になる夜帷(とばり)に次は音速を超えるヨルのサーブが飛んできて、ラケットで受けるものの耐えきれずにラケット場バラバラに壊れ散ってしまいました。
完膚なきまでの敗北を与えようとして、完膚なきまでに打ち砕かれてしまった夜帷(とばり)は「いつかリベンジマッチを要求するわ」と言い大泣きで車を走らせ帰っていきました。
ここはクールな夜帷(とばり)が思いっきり表情を変えた場面で印象的ですし、悔しくて大泣きする姿がかわいらしい場面でもありました。
そして、その後ロイドと夜帷(とばり)のおかげでWISEは「ザカリス文書」を無事に見つけることができましたが、中身はまさかのザカリスの日記と若い女優のブロマイド写真。
ザカリス文書は東西の火種となるものではなく、夫婦間の火種となる為隠されたものだったということがわかりましたw
オチも平和的でいいですねw
まとめ
スパイファミリー夜帷(とばり)初登場はいつなのか、フィオナが原作の何巻何話で登場するのかをご紹介してきましたがいかがでしたでしょうか?
夜帷(とばり)の初登場は、5巻29話のアーニャが職業見学にバーリンと総合病院に来た時で、ロイドに書類を私に少し登場しただけでしたね。
スパイファミリーで夜帷(とばり)が本格的に登場するのは、5巻30話~6巻34話までです。
この辺りはずっと夜帷(とばり)がメインで登場していましたね。
夜帷(とばり)を原作で見たい方は5巻と6巻ぜひ読んでみてくださいね^-^
最後までお読みいただきありがとうございました!
コメント